令和7年度宅建本試験が近づいてきました。今年の試験日は10月19日(日)なので、残すところあと14日となりました。今回は宅建試験当日に持っていくものと注意点についてご紹介していこうと思います。ぜひ最後までご覧ください。
必ず持っていくもの
まずは必ず持っていくものからご紹介していきます。まずは受験票です。当たり前です。(笑)最悪受験票を忘れても、下記のように身分証があれば対応してもらえるようですが、そもそも忘れるだけで、手続きが長引いて、直前の復習ができなかったり、焦りや動揺などでベストパフォーマンスを引き出せない可能性もあるため、絶対に持参するようにしましょう
以下、一般財団法人不動産適正取引推進機構より引用
試験当日に、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参の上、試験会場に設けてある「相談係」に必ずお立ち寄りください。本人確認の上、受験票を再発行して直接手渡します。当日は、早めに出向いて、再発行の手続をとるようにしてください。(受験票の再発送は行いません。)
そして2つ目は鉛筆・シャープペンです。宅建試験ではHBかBが指定されています。念のため2本ずつは持っていくと良いでしょう。あと消しゴムも必須です。なんだかんだで使うことがあると思います。鉛筆シャープペン消しゴムはセットで忘れないようにしましょう。
3つ目が腕時計です。これが意外と忘れやすい。最近はスマホで時間を確認したり、スマートウォッチをつけている人多いのですが、どちらもダメです。通信機能付きの時計はNGです。腕時計は試験の1週間前くらいに着けておくといいですよ。会場にはおそらく時計がないので、絶対に「会場に時計あるだろう」とか思ってはいけません。時計を忘れたら落ちるくらいの気持ちでいてくださいね。

注意
試験日当日ですが、試験会場が暑いのか、寒いのか分からないので、着脱可能なカーディガンや薄手の上着を持っていくと良いです。暑がりの方であれば、あんまり気にしなくても良いかもしれません。(笑) またコーヒーやエナジードリンクを飲まれる方がいらっしゃいますが、お腹が弱い人でなければあんまり気にしなくても大丈夫かなと思います。逆に気にしすぎる方が良くないというのが私の結論です。
ただし「お腹痛くなりそう・・・」みたいな方は絶対に控えた方が良いと思います。カフェインが入っておりますので。
まとめ
試験当日必ず持っていくものは、受験票・鉛筆シャープペン・消しゴム・腕時計です。そして着脱可能な薄手の上着を持っていくととても便利です。コーヒーやエナジードリンクはお腹の弱い方は控えた方が良いです。特に腕時計は忘れがちなので、前もって身に着ける習慣をつけておきましょう。
コメント